博士課程学位申請

地球惑星科学専攻(地球物理学分野) 博士学位申請手続

博士学位授与申請者は下記にしたがって申請を行うものとする。

申請に先立って,学事要項3ページ「博士学位論文の形式と公表の方法および審査について」、および、140ページ「3. 博士学位申請手続き」を熟読してください。
申請に際しては、申請者は以下の文書を整え、地球物理学教室事務室に提出してください。

文書1、2、6については、書式【Wordファイル】にある書式にしたがってください。
文書2〜6は全て電子ファイルで提出してください。文書1および文書7は押印または署名された原本の提出が必要です。

  1. 課程博士の場合 …学位論文審査願 1部
    論文博士の場合 …学位申請書 1部および審査料金(5万7千円)
  2. 論文目録
  3. 主論文、主論文の基礎となる論文、参考論文  …「主論文の基礎となる論文」については、「公表された論文」(公表済み、もしくは受理済み)および「投稿中の論文」についてのみ提出すること。
  4. 学位授与申請書【Wordファイル】 主論文の要旨500字程度を含む) …A4で2ページ以内にまとめてください。
  5. 受理済みだが公表されていない論文(査読有、国際誌)の受理を示す文書(accept letter) *
  6. 履歴書 (備考;京大、卒業・修了年月日一覧 【PDFファイル】)
  7. 共著者の承諾書(和文もしくは英文) 承諾書(和文)【PDFファイル】 承諾書(英文)【PDFファイル】 …Thesis形式によって学位授与を申請する者が、共著で「主論文の基礎となる論文」を執筆し、その論文が公表済み、受理済み、もしくは投稿中である場合にのみ提出すること。 **

*註 この文書には論文名、著者全員の氏名、国際誌名、受理の年月日、エディターの氏名が記入されていることが必要である。
**註 これは、公表済み、受理済み、もしくは投稿中の論文に掲載されている共同研究の成果の一部を、申請者が主論文の内容として含めることを、共著者が承諾していることを証明するものである。

地球惑星科学専攻地球物理学分野
専攻会議決定  2021.10.7

注意事項

論文目録・履歴書・主論文の要旨の説明文の共通点について

  1. 各文書の日付は地球物理学教室に提出する日を記載のこと。
  2. 論文ファイルとは独立なファイルとして提出すること。

主論文について

主論文の末尾(参考文献の前あたり)に「Thesisの基礎となった論文は以下のとおりである」として、「公表された論文」(公表済み、もしくは受理済み)については論文名・掲載誌・巻・頁・発行年等(xx年yy月掲載、掲載予定、受理)・著者名をこの順に、「投稿中の論文」については論文名・投稿誌名・投稿日(xx年yy月投稿)・著者名をこの順に明記すること。

学位論文の製本について(主論文のみ製本すること)

  • 審査・公聴会等終了後に最終版を2冊提出してください。そのうち1冊(京都大学附属図書館保存)を製本してください。1冊は地球惑星科学専攻図書室で製本し保存します。(穴開けなしで封筒に入れる。)
  • 製本の際に、表紙および背表紙に、論文題目および氏名を必ず記載すること。論文題目・氏名以外(例えば所属・職名・年号など)は一切記載しないこと。
  • 製本の体裁は、図書館における閲覧・永年保存等を考慮した仕上がりとし、一冊の本の体裁をとること。(理学研究科「学事要項」程度以上の製本とする。)

2021.10.7

製本の取り扱いについて

学位論文の製本は、北部生協でも取り扱っています。本文は持ち込みで、背表紙・表紙に論文題目・名前を印刷し簡易製本を頼むと、一冊600円前後です。(詳細は、北部生協 753-7633 にお尋ねください。)

学位論文審査手数料について(論文博士の場合)

学位論文審査希望者は、事前に所定の銀行口座に学位論文審査料を振り込んでください。(振り込みは間違いないようにお願いいたします。なお、一度納めた手数料は返還できませんので、ご注意ください。)
銀行口座は三井住友銀行京都支店(銀行コード0009, 店番号496)、口座番号は8089301、口座名義は国立大学法人京都大学となっています。
振り込みは必ず希望者本人が振り込んでください。また、銀行振り込みに京都大学発行の所定の振り込み用紙等は必要ありません。
振り込み後、学位申請書に領収書(写し)を添付し、提出してください。